源泉徴収票は今は紙で渡されない?!セコムのe革新での見方・印刷の仕方はPDFで。電子交付された源泉徴収票では確定申告ができないのか?!まとめてみました!!!

近年、従業員へ給与明細を電子化して交付する会社が増えてきており、さらにリモートワークなど柔軟な業務形態が増加しています。そんな中、給与明細の手渡しには課題が多く、効率化が図られています。実際のところ給与明細の紙自体もコストがかかるので、給与明細を電子化することでコスト削減につながりますね。
さて、電子化を図る理由はわかりましたが、実際に取り組まれている会社の従業員からは「ログインができない」「給与明細が見れない」「印刷方法は?印刷したとしても原本ではないから支障があるのでは?」等の声もあり、悩まれている方も少なくないのでは?そんな疑問にフォーカスしてまとめてみました。最後までご覧いただければ現在悩まれていることについて解決策があるかもしれません。それでは参ります!!
e革新を使用した給与明細や源泉徴収票の見方とは?
e革新のログインページにてログインをする。
ログインするためには【企業コード】、【ユーザーID】、【パスワード】が必要になります。これはセコムのe-革新のログイン方法になりますが、【ユーザーID】と【パスワード】だけというweb給与明細システムもございます。【社員番号もしくはメールアドレス】というものもございます。必ず会社の方からログイン方法を提示されているはずですので、紛失した場合は会社の総務や会計担当の方に問い合わせが必要になります。
パソコンでスマートフォンでも閲覧できる。
ログインするにはパソコンでも携帯電話でも確認する事ができるようです。携帯電話ではアプリのダウンロードが必要となりますが、ログインすることができればいつでも確認ができるのでとても便利ですね。大体の会社ではQRコード及びマニュアルなど渡されると思いますので参考にしてみてはいかがでしょうか。マニュアル等渡されなければ、総務や会計等、給与担当の方に聞いてみるのも一つの手だと思います。
源泉徴収票の印刷の仕方とは?!
PDF形式に変換し、コンビニで印刷をする。
携帯でスクリーンショットだと余分なところが印刷範囲に含まれてしまうので、必ずPDF形式で保存し、コンビニや自宅のコピー機で印刷する事ができます。
ちなみにe革新ではなく別のweb給与明細システムからコンビニでの印刷方法が詳しく説明されております。照らし合わせ、活用できる部分があると思いますので、
こちらから操作方法のご確認をお願い致します。
会社毎にweb給与明細システムは違う。
会社毎に利用している給与明細電子化システムは異なります。【e革新のセコム】【S-PAYCIAL】【SmartHR】等現在はたくさん存在します。必ずログイン方法や印刷方法を会社の総務や会計の方に確認することが大切です。

書面で欲しい場合は会社に求めてもいいの?!
会社は従業員から紙で求められたら交付しなければならない!
そもそも給与明細の電子化には従業員の同意が必要。
電子交付された源泉徴収票で確定申告はできる?!
平成31年度4月1日以後の提出分より、確定申告の際の源泉徴収票添付は不要となっている。
ペーパーレス化や利便性の向上を主な目的とした電子交付が進んできており、国でも推進しているとのこと。
なので給与明細や源泉徴収票をデータで発行していたとしても、確定申告には問題がありません。
※こちらからご確認ができます。
以前は個人で印刷したものは認められなかった
平成31年4月1日の法改正以前は個人で印刷したものは認められませんでした。「支払者(交付者)から書面で交付を受けたもの」と規定され、紙の原本でしか提出できなかったのです。しかし、税改正により源泉徴収票そのものの添付が不要になったことで従業員の源泉徴収票の改ざんや印刷したのが支払者(交付者)なのか従業員なのか判断がつかなかったケース等の問題を解決できたとのこと。
e革新にログインできない!見れない方が続出!対処方法とは?!
【ログインできない】の対処法
初期登録のログインができない
初期登録の段階でログインできない場合はそれぞれの決まっている【企業コード】、【ユーザーID】、【初期パスワード】を入力しなければなりません。必ず、各会社で確認をお願い致します。ログイン出来たら新規のパスワードを入力し、パスワード忘れの際の質問やメールアドレスを登録し、確定したら必ず控えておく必要があります。
確認メールが届かない
登録しているアドレスが間違っていないかの再確認と登録したメールがフリーメールだった場合、迷惑メールとして排除されている場合があります。
企業コード、ID、パスワードが合っているのにログインできない
パスワードの期限が切れた。もしくはブラウザのCookieが無効になっている可能性がありますので有効にしてから再ログインを試してみてください。
※なお、初期登録のマニュアルにもQ&Aも書いておりますのでご参考になさってみてください。
新規登録マニュアル


