【必見】セコムのe革新の評判は?e-革新の企業コードの調べ方やログイン方法など一度はつまずく操作を一挙公開!源泉徴収票が見れない時は?

給与明細や源泉徴収票を確認したり、印刷ができるe革新。
ペーパーレス化の時代に合った画期的なシステムですよね。
しかし、口コミサイトを見ると、 e革新の評判 はメリットだけではなくデメリットも少なからず書き込みされています。
せっかく素晴らしいシステムなのに、操作に戸惑ったり、利用方法が分からないと時間が勿体無いしストレスに感じてしまいますよね。
こちらの記事では、 e革新の評判 を元に、様々なケースの対処方法をご紹介します!
e革新の評判
e革新の口コミには様々は意見が書き込みされていました。
まずは、メリットとデメリットにわけてご紹介します。
メリット
- 従業員として利用していますが、支給項目と控除項目を分けて閲覧することができて便利です。
- 無駄な機能がなく、シンプルな点はユーザーとして好感が持てます。
- ブラウザ版とスマホ版があることです。
- いつでも過去2年分の明細が見られることです。
デメリット
- ペーパーレス化に伴うシステム変更で利用していますが、平均年齢が高いため、周知に時間がかかりました。
- 時々ログインが出来ないことがあり少し不便です。
- 給与明細は紙で貰った方が嬉しいと感じる。
無駄な機能がなく、使用しやすいとうメリットがある反面、アナログに慣れている世代には初めは操作方法が難しいのかもしれませんね。
では、実際どんな操作につまずいているのか見ていきましょう!
e革新のログイン方法

まずは、ログイン方法について。
何を始めるにもログインが出来なければ始まりませんよね。
e革新のログイン画面を表示すると、
- 企業コード
- ユーザーID
- パスワード
の入力項目があります。
この3つが分からないとログインすることができません。
e革新の企業コードの調べ方

先ほどお伝えしたように、ログイン画面を開くと企業コードを入力しなくてはいけません。
評判でも意外と多かったのが『e革新の企業コードの調べ方が分からない。』と言った声。
初めて操作する方は「自分の企業コードは何だろう?」と、Googleなどで検索してしまうかもしれません。
しかし残念ながら、企業コードは自分で調べることができないのです。
企業コードとユーザーIDは、必ずお勤めの会社で事前に確認するようにしましょう!
e革新パスワードの初期化の方法

続いて多かったのが、『e革新のパスワードを初期化(再発行)の方法』について。
パスワードを忘れてしまった方や、パスワードを初期化したいという方は、e革新ログイン画面の「パスワードを忘れた方」のリンクより、再設定することができます。
また、メールアドレスを設定していない場合など、再設定機能を利用できない方は下記の対応で解決するそうです!
- お勤め先の管理担当部署へ「パスワード初期化」の依頼をする。
- 「パスワード初期化」依頼を実行した後、初期パスワードにてログインが可能。ログイン後、パスワードを任意のパスワードへ変更可能。
もし、初期化したいのにうまく出来ないという方はこちらの方法を試してみてくださいね。
その他つまずきやすい操作と解決方法

これまで、口コミで最も多かった①ログイン方法②企業コードの調べ方③初期化の方法についてお伝えしてきました。
その他、e革新ユーザーがつまずきやすい操作と対処方法をまとめたので、ご参考にしてください。
給与明細・源泉徴収票の印刷方法
給与明細や源泉徴収票などが印刷できない場合の対処方法ですが、
e革新をログインし、印刷したい項目を表示後、ファイルをクリックすると印刷画面が表示されます。
もし、印刷タブをクリックしても反応しない場合はシステム異常が考えられますので、お勤めの会社に報告し、対応してもらうようにしましょう!
ログインに失敗する(できない)
企業コード、ユーザーID、パスワード全て間違いがないのに、度々ログインできなくなるといった現象になる方がいるそうです。考えられる理由としては、下記が挙げられます。
パスワードの有効期限切れ
ブラウザのCokkieが無効になっている
また、一定数パスワードを間違えてしまうとパスワードが無効化されてしまいます。その場合は、お勤めの会社の担当者に報告し、パスワード初期化をしてもらう必要がありますのでご注意ください。
年末調整申告方法
1年間の給与や賃金、源泉徴収した所得税などについて、12月の支払日に再計算し所得税などの過不足を精算する制度ある年末調整。この年末補調整の申告に関しては、マニュアルが準備されています。
申請方法が分からなく困っている方はぜひ、マニュアルをチェックしてくださいね。
マニュアルをご覧いただいても分からない場合は、お勤めの会社の担当者に確認することをおすすめします。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
今回は、e革新の口コミサイトでよく見られた書き込みを元に、解決方法をまとめてみました。
操作方法に手こずっている方、これから運用されるという方、少しでも多くの方のお役に立てたら嬉しいです。


