かっぱ寿司が北海道にない理由って??かっぱ寿司がない県のご紹介!かっぱ寿司が北陸や北海道ない理由を解説!くら寿司やスシローは北陸や北海道にあるのか!

かっぱ寿司といえば、有名な全国展開の100円回転寿司ですね!
今回はそんなかっぱ寿司の疑問を解決していこうと思います。

かっぱ寿司がない県を教えて!



かっぱ寿司が北海道や北陸にないのはなぜ?



北海道にはくら寿司やスシローはあるの?



北陸にはくら寿司やスシローはあるの?
この記事を最後まで読んでいただければ、このような疑問が解決します。
ぜひ最後までお付き合いください!
では、かっぱ寿司がない県について解説していきたいと思います。
かっぱ寿司がない県
かっぱ寿司は全国展開の大型100円回転寿司ですが、かっぱ寿司がない県があります。
かっぱ寿司がない県をまとめました。
- 九州4県(長崎県、佐賀県、宮崎県、鹿児島県)
- 島根県
- 四国4県(愛媛県、香川県、徳島県、高知県)
- 北陸3県(石川県、富山県、福井県)
- 北海道
以上がかっぱ寿司がない県でした。
九州の中でもかっぱ寿司がある県とない県で別れましたね。
長崎県には、元々かっぱ寿司がありましたが、2020年6月30日をもって閉店してしまいました。
なので、今はかっぱ寿司がない県に仲間入りをしました。



全国展開の大型100円回転寿司でさえ、ない県があったんですね!とても驚きました!
かっぱ寿司が北海道ない理由



かっぱ寿司が北海道ない理由を知りたい!



競争店が多いからかっぱ寿司は北海道に出店しないの?



今後出店する予定は?
かっぱ寿司が北海道ない理由、今後の出店予定など気になりますね。
では早速、かっぱ寿司が北海道ない理由を解説していきます。
かっぱ寿司が北海道ない理由:①輸送の問題
かっぱ寿司が北海道ない理由の一つ目は輸送の問題です。
かっぱ寿司は埼玉県に工場があります。
そこから、全国に発送しているのですが、遠ければ遠いほど、発送料も高くなります。
かっぱ寿司は1皿105円で均一しているのにも関わらず、発送料だけが高くなってしまうと、もちろんその分会社のマイナスが大きくなります。
これが、かっぱ寿司が北海道にない理由の一つ目です。
かっぱ寿司が九州4県にない理由も同じなのではないでしょうか。
1皿均一価格での商売だからこそ、起こりうる問題ですね。
発送料が全国均一にすることができれば、かっぱ寿司が北海道に進出することもあり得そうですね!
かっぱ寿司が北海道ない理由:②同業の多さ
かっぱ寿司が北海道ない理由の二つ目は、同業の多さです。
北海道にはかっぱ寿司以外のお寿司屋さんが多数あります。
少し詳細を紹介します。
北海道にあるチェーン店のお寿司屋さん
「回転寿し 和楽」「回転寿司 根室花まる」「回転寿司 なごやか亭」「魚べい」「函太郎」「平禄寿司」「はま寿司」「すしざんまい」「おたる政寿司」「すし善」etc…
北海道にある個人店のお寿司屋さん
「回転すし活一鮮」「北の漁場」「あら政」「姫沙羅」「すし処北の旬」etc…
結果、北海道にはチェーン店と個人店のお寿司屋さんを含めて1232店舗あることがわかりました。
そのような中ですので、かっぱ寿司は北海道に出店をしないのですね。
以上、二つがかっぱ寿司が北海道ない理由でした。
このような理由ですと、もしかすると、かっぱ寿司が北海道に出店するのは、もう少し後になってからということになるかもしれませんね。



北海道はお魚がおいしいイメージがあるので、お寿司屋さんが多いのも無理はありません。かっぱ寿司もさまざまな問題をクリアしてから、北海道に進出してきてほしいですね!
かっぱ寿司が北陸ない理由


かっぱ寿司が北海道ない理由はわかりました。
続いては、かっぱ寿司が北陸ない理由を解説していきます。
かっぱ寿司が北陸ない理由:①低価格志向でない
かっぱ寿司が北陸ない理由の一つ目は、北陸でお寿司を食べる人の考え方です。
北陸でお寿司を食べる人は、100円寿司などの低価格志向ではなく、ネタの質重視の人が多いということです。
確かに私たちも北陸に旅行にわざわざ行って、100円寿司にはいきませんね。
北陸で生活する人たちもネタの質を重視し、低価格志向ではないということです。
かっぱ寿司が北陸ない理由:②同業の多さ
かっぱ寿司が北陸ない理由二つ目は同業の多さです。
これはかっぱ寿司が北海道ない理由と一緒ですね。
北陸にもかっぱ寿司以外のお寿司屋さんがたくさんあります。
こちらも少し紹介します。
北陸(富山県)のお寿司屋さん
「廻る富山湾」「氷見前寿し」「番やのすし」「はま寿司」「すし食いねぇ!」「きときと寿し」「鮨人」「花より魚」etc…
富山県にはチェーン店や個人店を含めて237店舗ものお寿司屋さんがあります。
北陸(石川県)のお寿司屋さん
「金沢まいもん寿司」「もりもり寿司」「近江町市場寿し」「かいてん寿し大倉」「金沢回転寿司・輝らり」「いきいき亭」etc…
石川県にはチェーン店や個人店を含めて357店舗ものお寿司屋さんがあります。
石川県は個人店より、チェーン店がたくさんあるイメージでした。
北陸(福井県)のお寿司屋さん
「海鮮アトム」「らくらくてい」「廻転寿司三国港」「くるくる寿司ほがらか亭」「寿し吉」「寿し辰」「北陸漁港 北のおやじ」etc…
福井県にはチェーン店や個人店を含めて167店舗ものお寿司屋さんがあります。
このように、北陸にはたくさんのお寿司屋さんがあります。
他の地方で聞かないようなチェーン店もたくさんありました。
このようにして、たくさんのお寿司屋さんがある北陸にはかっぱ寿司は出店しないのではないでしょうか。
かっぱ寿司が北陸に出店するとなると、価格の面でも、競争店の面でも改善点がたくさんありそうですね。
かっぱ寿司は北陸に出店することを考えるよりも、他の地域に拡大していくほうが賢明だと判断したのではないでしょうか。
以上二つが、かっぱ寿司が北陸ない理由でした。



かっぱ寿司が北陸ない理由を知ったのと同時に、かっぱ寿司の戦略も少し垣間見えましたね。これからのかっぱ寿司の店舗拡大が楽しみですね。
くら寿司は北海道や北陸にある?



かっぱ寿司はないことがわかったけど、くら寿司は北海道にあるの?



北陸に引っ越すから、大好きなくら寿司があるか知りたい!
かっぱ寿司は北海道や北陸にないということがわかりましたが、くら寿司はどうなのでしょうか。
では、くら寿司は北海道や北陸にあるのか、解説していきます。
くら寿司は北海道にある?
ではまず、くら寿司は北海道にあるのか、解説していきます。
結論から言うと、くら寿司は北海道にあります。
そして、くら寿司のホームページに北海道の皆様専用のページがありました。
以下参照
引用元:https://www.kurasushi.co.jp/sapporo/
しっかりくら寿司の魅力を北海道の人にわかってもらうためのページですね。
そして、くら寿司は北海道に2店舗あります。
くら寿司ラソラ札幌店
くら寿司ラソラ札幌店は2021年7月15日にオープンしました。
住所:北海道札幌市白石区東札幌3条1-1-1 ラソラ札幌Bタウン2F
営業時間:11:00~23:00
くら寿司札幌八軒店
くら寿司札幌八軒店は2021年9月2日にオープンしました。
住所:北海道札幌市西区八軒6条西10丁目3-5
営業時間:11:00~23:00
どちらもオープンして1年も経っていない新しいお店です。
くら寿司が北海道に出店したのは最近のことのようですね。
くら寿司は北陸にある?
続いては、くら寿司は北陸にあるのか、解説していきます。
くら寿司は北陸にあります。
くら寿司は北陸(富山県)にある
くら寿司は富山県に4店舗存在しました。
- 富山婦中店(住所:富山県富山市婦中町塚原1181)
- 富山天正寺店(住所:富山県富山市天正寺1053)
- となみ店(住所:富山県砺波市となみ町1-26)
- 高岡瑞穂店(住所:富山県高岡市瑞穂町1-5)
私が思っていた以上に富山県にはくら寿司がありました。
富山県の中でも富山市が半分を占めていますね。
くら寿司は北陸(石川県)にある
くら寿司は石川県に4店舗存在しました。
- 小松店(住所:石川県小松市大領町そ172)
- 松任店(住所:石川県白山市三浦町479-1)
- 金沢入江店(住所:石川県金沢市入江3-15)
- 高尾台店(住所:石川県金沢市高尾台3-88)
石川県も富山県と同じ店舗数でした。
石川県も主要都市の金沢市が半分を占めていますね。
くら寿司は北陸(福井県)にある
くら寿司は福井県に3店舗存在しました。
- 福井幾久店(住所:福井県福井市幾久町9-15)
- 福井羽水店(住所:福井県福井市羽水1-617)
- 武生店(住所:福井県越前市芝原4-6-22)
福井県は3店舗という結果になりましたが、北陸3県はほとんど店舗数が変わらず、主要都市に多いということがわかりました。
くら寿司は北海道にも北陸にもあるという結果になりましたね。
競争店が多い中、北陸にも、最近北海道にも出店したくら寿司の今後がとても楽しみですね。



かっぱ寿司は北海道と北陸にはなかったわけですが、くら寿司は北海道にも北陸にもありました。かっぱ寿司とくら寿司の違いも気になるものですね。
スシローは北海道や北陸にある?


北海道や北陸には、かっぱ寿司はなくて、くら寿司はあるということがわかりました。
では、スシローはどうなのでしょうか。
スシローは北海道や北陸にあるのか、解説していきます。
スシローは北海道にある?
スシローは北海道にあるのか、解説していきたいと思います。
スシローは北海道に12店舗もあるということがわかりました。
- 旭川4条通店(住所:北海道旭川市4条通1丁目2241-5)
- 江別店(住所:北海道江別市野幌町55-5)
- 帯広店(住所:北海道帯広市稲田町南8線西12-17)
- 札幌苗穂店(住所:北海道札幌市東区本町二条6丁目6-6)※一時休業中
- 豊平西岡店(住所:北海道札幌市豊平区西岡三条9-3-1)
- 苫小牧店(住所:北海道苫小牧市新開町2-2-6)
- 函館美原店(住所:北海道函館市美原1-16-5)
12店舗のうち一部を紹介させていただきました。
北海道のスシローはさまざまなところにありますが、やはり中心都市の札幌が多いことがわかりました。
北海道にはかっぱ寿司が1店舗もありませんが、スシローは12店舗もありました。
正直この多さには驚きました。
スシローは北陸にある?
続いては、スシローは北陸3県にあるのか、解説していきます。
スシローは北陸3県ともにあります。
スシローは北陸(富山県)にある
スシローは富山県に5店舗存在しました。
- 魚津店(住所:富山県魚津市吉島547-1)
- 高岡店(住所:富山県高岡市北島192-1)
- 砺波店(住所:富山県砺波市太郎丸一丁目4-40)
- 富山呉羽店(住所:富山県富山市呉羽町字草田2434-1)
- 富山中川原店(住所:富山県富山市中川原409)
スシローが富山県にあった場所はくら寿司があった場所と類似していました。
やはりチェーン店は県の中でも大きな都市にあるものなのですね。
スシローは北陸(石川県)にある
スシローは石川県に4店舗存在しました。
- 金沢有松店(住所:石川県金沢市有松2-4-33)
- 金沢駅西店(住所:石川県金沢市駅西新町3丁目1-2)
- 小松有明店(住所:石川県小松市有明町106)
- 野々市店(住所:石川県野々市市栗田5-439)
石川県にあるスシローは主要都市の金沢市が多いことがわかりました。
スシローは北陸(福井県)にある
スシローは福井県に4店舗存在しました。
- 春江店(住所:福井県坂井市春江町随応寺24-6-3)
- 鯖江店(住所:福井県鯖江市下河端町23-4-1)
- 福井米松店(住所:福井県福井市米松1-16-38)
- 福井若杉店(住所:福井県福井市若杉1-3015)
スシローもくら寿司と同様で北陸の店舗数の差はほとんどない結果になりました。
スシローも北海道にも北陸にもあるという結果になりました。
これだけくら寿司もスシローも北海道や北陸に出店していれば、かっぱ寿司も北海道や北陸に出店しづらい状況になってしまっているのではないでしょうか。
いずれしても、北海道や北陸では100円回転寿司の競争率も高いということがわかりましたので、かっぱ寿司が北海道や北陸に出店するのは少し先になりそうですね。



スシローの北海道の店舗数の多さにはとても驚きましたね。かっぱ寿司も北海道に出店できる日を心待ちにしています!
まとめ
今回は、かっぱ寿司がない県を調べてきました。
そして、かっぱ寿司が北海道ない理由を解説するとともに、北陸ない理由も同時に解説してきました。
また、くら寿司やスシローの北海道と北陸の出店状況も調べてきました。
かっぱ寿司もいつか、くら寿司やスシローのように北海道や北陸に出店できることを楽しみにしています。
東京や大阪など今現在店舗がある県の出店も楽しみですね!
かっぱ寿司の今後に期待しています。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。





































