「クァンダ」は危ない?会員登録は無料?安全性やアプリの仕組み、メールで登録の方法を紹介。通知が怖い、先生にバレるなどの噂も。
2022年5月27日

今話題の、数学解答検索アプリ「クァンダ」をご存知ですか?このアプリは問題の写真をとると、解答やその解説まで教えてくれる画期的なアプリです。 そんな便利な「クァンダ」が、危ない?先生にバレる?通知が怖い?などと言うツイートがあるようなので、ご紹介していきたいと思います。 また、「クァンダ」の安全性やアプリの仕組み、無料会員登録、メールで登録する方法なども、あわせてお伝えしていきたいと思いますので、最後までご覧ください。
目次
「クァンダ」会員登録は無料?
「クァンダ」会員登録すると使える機能
登録は無料です。無料で使える機能は次の通り
- 5秒で解説検索機能
- 数式計算機能
- スタディグループ
有料でのみ使える機能
- 一流大学出身の先生に1:1で質問
「クァンダ」ダウンロード
ダウンロードはこちらから>>>QANDA公式ホームページ
「クァンダ」の仕組み

写真をとるだけで、数学の問題の解答を、解説付きで教えてくれる超便利なアプリです。クァンダは韓国の「Mathpresso(マスプレッソ)」という企業が開発しました。すでに世界で5000万人以上にダウンロードされているようです。
「クァンダ」メールで登録
メールで登録

お子さんなどでLINEやTwitter、Googleのアカウントを持っていなくても、メールで登録できますので、ご安心ください。
「クァンダ」は先生にバレる?
このように、普段の点数を知っている先生は、生徒が急に問題が解けるようになったら怪しむかもしれませんね! また、Yahoo!知恵袋には、次のようなやりとりがありました。


「クァンダ」は危ない?安全性は?
実は、「クァンダ」は危ないと言う噂はデマ!
ツイッターで「クァンダ」は危ない?と言う声が多くありましたが、検索エンジンでサジェストキーワードに「危ない」と出てきますが、気にしなくて良いようです。これだけ多くの人が利用しているアプリで何かあれば大問題になっているはずですよね。
「クァンダ」が怖いという声
ツイッターでは「クァンダ」の通知が怖いと話題ですので、ご紹介します!